Skip to content

固定資産税路線価

固定資産税路線価とは
固定資産税路線価とは、固定資産税を算出するために使用される数値です。
この路線価を基に、固定資産税額が計算されます。
固定資産税路線価は、公示価格の70%を基準に算出されます。
住んでいる地域の市町村(東京都の場合は区)は、3年ごとに固定資産税路線価を公表しています。
固定資産税路線価は、納税者が固定資産税を納める際の基準であり、他の税金(不動産取得税や登録免許税、都市計画税など)の算出にも利用されます。
固定資産税路線価と相続税路線価の違い
「路線価」という言葉を聞くと、多くの人が相続税路線価を思い浮かべるかもしれませんが、固定資産税路線価と相続税路線価は異なる数値です。
相続税路線価は、相続税を計算する際に必要な数値であり、その金額自体も固定資産税路線価とは異なります。
相続税路線価の目安は公示価格の80%であり、一方、固定資産税路線価の目安は公示価格の70%です。
両者の算出基準が異なるため、固定資産税路線価を調査する際には、相続税とは別の視点で考える必要があります。
参考ページ:不動産購入後の固定資産税路線価の調べ方や相続税路線価との違いについて解説!
固定資産税路線価の調べ方
固定資産税路線価は市町村(東京都の場合は区)が算出しています。
ただし、固定資産税路線価以外にも、公示価格や実勢価格(時価相場)、都道府県地価調査価格など、土地の価格を示すさまざまな数値が存在します。
これらはすべて異なる価格を表しています。
固定資産税路線価を調べる方法として、一般財団法人資産評価システム研究センターが提供している全国地価マップを利用することができます。
全国地価マップのサイトにアクセスし、指定した地域の固定資産税路線価を調べることができます。
固定資産税路線価等
をクリックして公開されているデータにアクセスするために、一般財団法人資産評価システム研究センターのウェブサイトまたは全国地価マップのウェブサイトで検索エンジンを使用します。
そこで、検索結果に該当するサイトにアクセスします。
アクセスしたサイトには、掲載されているマップ一覧が表示されています。
この中で、私たちが興味を持っているのは「固定資産税路線価等」という項目です。
「固定資産税路線価等」をクリックすると、該当するデータや情報が公開されているページに移動します。
このページでは、地域ごとに異なる固定資産税の路線価などの情報を確認することができます。
この「固定資産税路線価等」のページでは、具体的な地域や物件の評価に関するデータが提供されています。
路線価や固定資産税の評価は、土地や建物の価値を正確に評価するために参考とされます。
これらの情報を活用することで、不動産取引や評価においてより適切な判断をすることができます。
固定資産税路線価等
は、一般財団法人資産評価システム研究センターが提供する公開データの一部であり、不動産の評価や取引に関わる際に重要な情報源となります。
データの詳細や使い方については、ウェブサイト内のガイドやヘルプを参照することで理解を深めることができます。